手を動かしてマスター WEBデザイナーコース 最新HTML5/CSS3をゼロから全て学ぶ
手を動かしてマスター WEBデザイナーコース 最新HTML5/CSS3をゼロから全て学ぶ

通常価格
¥29,800
通常価格
セール価格
¥29,800
講座の内容
- セクション1 WEBサイトのしくみ
- 準備と基礎知識 7:43
- サイトとサーバー 3:57
- テキストエディター 8:19
- CSSファイル 4:05
- CSSファイルの中身 6:36
- HTMLとCSSの関係 4:12
- セクション2 基礎編
- エディターの準備 6:09
- 「タグ」と「要素」 8:09
- HTMLの文法(1) 5:30
- HTMLの文法(2) 7:18
- CSSの文法 8:45
- HTMLにCSSを読み込む 6:26
- その他のCSSプロパティ 7:36
- ボックスモデル 7:58
- セクション3 htmlとCSSの文法
- 制作の準備 3:09
- HTMLの定型文 9:28
- HTMLコードの記述 6:59
- id属性とclass属性 8:09
- 新しいタグ 10:39
- container要素のCSS 6:34
- 仕上げ 10:13
- セレクターの書き方 8:58
- セクション4 Grid Layoutの基本
- 学習の準備 6:36
- htmlのコード 0:27
- CSSの設定(1) 6:41
- CSSの設定(2) 9:57
- htmlのコード 8:48
- CSSのコード(1) 8:03
- CSSのコード(2) 7:25
- 少し複雑なGrid Layout 5:45
- htmlのコード 8:02
- レイアウトの簡略化 3:36
- セクション5 iPadPro サイズページの制作
- 概要 5:48
- ページレイアウト 5:58
- htmlのコード(1) 7:37
- htmlのコード(2) 8:15
- containerのCSS 7:51
- headerのGrid Layout 7:29
- mainのCSS設定 9:14
- reset.cssとSNS 13:46
- Flex Boxを使った均等配置(1) 10:36
- Flex Boxを使った均等配置(2) 7:08
- メインビジュアルのCSS 4:25
- space-betweenとjustify-content 9:28
- 記事部分のCSS 14:41
- SNS部分のCSS 6:19
- footer部分のCSS 13:14
- リンクの設定(1) 11:01
- リンクの設定(2) 7:48
- WEBフォントのダウンロード 10:08
- WEBフォントの適用 9:50
- セクション6 iPhoneサイズ
- 概要 5:19
- Wireframeの準備 5:55
- サイトの全体像 4:50
- containerのCSS設定 10:30
- CSSの詳細設定(1) 7:03
- CSSの詳細設定(2) 10:00
- 仕上げ 11:24
- セクション7 Responsive Web Design
- Responsive Web Designとは 4:51
- Responsive Web Designの理論 7:37
- メディアクエリ 5:43
- htmlの書き方 9:25
- iPhoneサイズのCSS 10:04
- iPadのCSS 10:38
- PCサイズのCSS 9:27
- Fluid Gridのhtml 13:49
- Fluid GridのCSS 9:54
- Fluid Gridの単位 9:46
- Fluid Imageのhtml 8:33
- Fluid ImageのCSS 12:16
- 背景画像のFluid Image 7:37
- セクション8 Mejiroサイトのレスポンシブ化
- ここで学ぶこと 6:25
- iPhoneサイズのCSS(1) 5:28
- iPhoneサイズのCSS(2) 8:41
- iPhoneサイズの仕上げ 11:32
- iPadサイズのCSS(1) 8:28
- iPadサイズのCSS(2) 9:12
- iPadサイズのCSS(3) 10:19
- iPadサイズのCSS(4) 7:07
- iPadサイズの仕上げ 8:25
- PCサイズの仕上げ 10:46
- セクション9 indexページ(1)
- サイトの構成 7:20
- indexページの内容 6:07
- ファイルの準備 8:05
- XDからの画像の書き出し(1) 7:58
- XDからの画像の書き出し(2) 6:00
- 文字部分の入力 6:48
- nav部分の制作 11:09
- nav部分のCSS設定 9:41
- 「最新の目撃情報」のhtml 10:35
- 「最新の目撃情報」のCSS(1) 8:57
- 「最新の目撃情報」のCSS(2) 8:41
- 「野鳥観察会」のhtml 12:22
- 「野鳥観察会」のCSS(1) 7:14
- 「野鳥観察会」のCSS(2) 6:10
- iPadサイズのCSS設定(1) 6:49
- iPadサイズのCSS設定(1) 10:23
- iPadサイズのCSS設定(3) 11:59
- 「観察記録」のhtml 11:50
- 「観察記録」のCSS設定(1) 8:04
- 「観察記録」のCSS設定(2) 6:31
- セクション10 indexページ(2)
- 図鑑部分のhtml(1) 12:12
- 図鑑部分のhtml(2) 7:08
- 図鑑部分のCSS(1) 6:53
- 図鑑部分のCSS(2) 9:46
- 図鑑部分のCSS(3) 10:36
- ページ全体の仕上げ 10:25
- セクション11 Contactページ
- 送信機能 3:36
- レイアウトの説明 9:55
- htmlのコーディング 7:46
- CSSの設定 10:45
- 送受信の仕組み 4:55
- 送信用部品をhtmlで配置 7:51
- form属性の設定 5:57
- input属性の設定 6:36
- iPhone版のContactページ完成 12:14
- iPadサイズページの設定 8:24
- セクション12 「野鳥観察会」ページ
- 内容の検討 8:09
- htmlのコーディング(1) 7:48
- htmlのコーディング(2) 9:54
- iPhoneサイズのCSS(1) 7:34
- iPhoneサイズのCSS(2) 10:17
- iPadサイズのCSS 11:08
- セクション13 リンクの設定
- アンカータグの設定方法 10:37
- <a>タグはどこに書く? 5:31
- パスの説明 5:25
- 不具合の修正 10:18
WEBデザイナーを目指す人に最適のコースです。
WEBサイトの仕組から、最新の高度なコーディングまで、スマホページにも対応したレスポンシブWEBデザインについてもしっかり学習できます。
理論だけでなく実際に手を動かしてコーディングしながらページを完成させて学習するので理解しやすく、最短でスキルが習得できます。
WEBサイトの仕組から、最新の高度なコーディングまで、スマホページにも対応したレスポンシブWEBデザインについてもしっかり学習できます。
理論だけでなく実際に手を動かしてコーディングしながらページを完成させて学習するので理解しやすく、最短でスキルが習得できます。
こんな方にオススメ
- 初歩からWEBデザイナーを目指す方
- WEBサイト開発を我流ではなく正しく体系的に学び直したい方
- 実際にやってみることで成果を確かめながら学習したい人
- 即戦的なスキルを身につけたい人
- モバイルデバイスにも対応したResponsiv WEBページを制作するスキルを身に付けたい方
習得できるスキル
- HTML5とCSS3の最新技術が学べます
- 実践的で実務ですぐに活用できるコーディング技術
- スマートフォン、タブレット、PCすべてに対応できるResponsiv WEB Design
講座内容
手を動かして覚えましょう。
実際にコードを書いてみて、その結果を確認しながらコードの意味が理解でき、変化を楽しみながら学習をするので飽きることがありません。
コースではWEBサイトの仕組みから、スマートフォンにも対応するResponsiv Web Designの技術まで、初歩から高いレベルのスキルが学べます。
講座提供者

むらもりこう
大手半導体メーカー販促部門で勤務後、WEBサイトの開発を行うデザイン会社を設立。現在は現場での指導とともに社員の技術教育を多く行っています。
Photoshop、Illustratorなどデザイン系のアプリケーションと、HTML、CSS、Javascript、Python/Djangoなどフロントエンドからサーバーサイドまで、フルスタックのプログラミングを解説しています。
これまでにUdemyほかでコースを公開、Udemyでは80,000人を超える受講生の学びをサポートしています。
受講要件
- 初めての方でも大丈夫ですが、HTML、CSSについて少しの知識があれば上達は早くなります。Adobe XDを使っている方にはXDの応用的な使い方が学べます。
