【講座紹介】11月4日リリースの新規講座をまとめて紹介!

11月4日、デイトラポケットリリースと同時にたくさんの講座がリリースされました✨️

全19講座をまとめて紹介していきます!

Astro+microCMSでフロントエンド開発入門|たにぐち まことさん(@seltzer

【講座概要】 『Astro+microCMSでフロントエンド開発入門』

シンプルで扱いやすいと話題のフレームワークAstroと、人気のヘッドレスCMS「microCMS」を使い、ブログサイトを構築しながら実践的に学べる内容です!

💡この講座で身につくこと

✅ 表示速度の速いWebサイトが作れるようになり、SEOやユーザー体験で差をつけられる!

✅ 更新しやすいサイトを構築でき、クライアントワークにも活かせる

✅ ポートフォリオの幅が広がり、エンジニアとしての市場価値を高められる

🔸こんな人におすすめ

  • フロントエンド初心者
  • microCMSで実践したい方
  • Web制作を一歩進めたい方

【講師紹介】 👤たにぐち まことさん(@seltzer

H2O space 代表取締役。Webの黎明期である2002年から開発の現場に立ち、主にWordPressの歴史と共に技術を磨き続けてきたベテランプログラマー。 これまで培った知識と経験を、これからWeb業界を目指す人々のために役立てたいという想いから、学習支援の場である「ともすた」を設立。

著書:『よくわかるPHPの教科書』『マンガでマスター プログラミング教室』等多数

→『Astro+microCMSでフロントエンド開発入門』はコチラ

2週間で学べるコーディング基礎講座|りょー(@Ryo_web_cording

【講座概要】 『2週間で学べるコーディング基礎講座〜デザインもコードもわかる人になる!〜』

Web制作に必要なHTML/CSSの基礎からコーディングの一連の流れまでを、1日1時間×2週間で無理なく学びます。

💡この講座で身につくこと

✅ コーディングの基礎と全体像を掴める

✅ 「伝わるカンプ」の作り方が分かり、制作がスムーズに

✅ 実績公開可能な課題でキャリアの新たな一歩を後押し

🔸こんな人におすすめ

  • コーディングを学びたいデザイナーやディレクターの方
  • コーディングの基礎をゼロから復習したいコーダーの方

【講師紹介】 👤りょーさん(@Ryo_web_cording

Webコーダー / デイトラメンター。デイトラでの学びをキャリアの出発点とし、わずか3年間で実に200件を超える案件をこなしてきた実力派Webコーダー。その圧倒的な現場経験と、元受講生だからこそ分かる学習者の視点を武器に、後進を導くメンターとしてデイトラ生の挑戦をサポートしている。

→『2週間で学べるコーディング基礎講座』はコチラ

 

コーディング沼からの脱却|りょー(@Ryo_web_cording

【講座概要】 『コーディング沼からの脱却〜コピペ実装から卒業!応用力が身につく実践講座〜』

100本超の解説動画と200以上のスニペット集で、現場で役立つ実践的スキルを体系的に学び、実装力を飛躍的に向上させます。

💡この講座で身につくこと

✅ コードの意味を深く理解し、丸暗記から卒業できる

✅ 200以上のスニペットで、作業を圧倒的に効率化

✅ 実務課題を先回りして学び、時給単価UPに繋げる

🔸こんな人におすすめ

  • 実務での実装力をもっと高めたい方
  • 日々の作業を効率化して時短したい方
  • 実務経験豊富なコーダーのコードストックが欲しい方

→『コーディング沼からの脱却』はコチラ

【一番さいしょに学ぶ】JavaScript超基礎講座(Web制作者向け)|よしおさん(@yesmyoshi

【講座概要】 『【一番さいしょに学ぶ】JavaScript超基礎講座(Web制作者向け)』

Web制作の現場で必須の“動き”を実装するJavaScriptの基礎を、ハンズオン形式で学べます。単なる文法学習ではなく、メニュー開閉やタブ切り替えなど、実務で使う機能を自分の手で作りながらスキルを習得します。

💡この講座で身につくこと

✅ クライアントの「こんな動きが欲しい」に自信を持って応えられるようになります!

✅ 制作の単価アップに繋がる『付加価値』を提供できる武器が手に入ります!

✅ エラーを恐れず、自走できるエンジニアへと成長できます!

🔸こんな人におすすめ

  • HTML/CSSはわかるけど、JavaScriptに苦手意識がある方
  • コピペではなく、自分でコードを書けるようになりたい方
  • 過去にJS学習で挫折したが、今度こそマスターしたい方

【講師紹介】 👤よしおさん(@yesmyoshi

Udemy講師でフリーランスWeb制作者。2億円規模のプロジェクトを率いた元SEリーダーであり、データベーススペシャリストなど複数の国家資格を持つ、まさに技術のプロフェッショナル。20年の開発経験で培われた知見を、初心者にも寄り添う丁寧さで余すことなく伝えます。

→『はじめてのJavaScript超基礎講座【Web制作者向け】』はコチラ

初心者歓迎 最新ChatGPTを活用して Javascript+HTML / CSS のコードを自動生成 高品質WEBページ開発講座|むらもりこう さん(@mura_mori

【講座概要】 『初心者歓迎 最新ChatGPTを活用して Javascript+HTML/CSSのコードを自動生成 高品質WEBページ開発講座』 ChatGPTを使ってWEBページを開発する具体的な方法を、わずか4時間で習得。AIをフル活用した最新のWEB制作手法を学べます。

💡この講座で身につくこと

✅ HTML/CSS/JavaScriptを効率的に実装できる

✅ デザイン性の高いページをスピード制作できる

✅ 開発業務を劇的に時短・効率化できる

🔸こんな人におすすめ

 ・ChatGPTをWEB開発にフル活用したい方

・最新のCSSを使ってWEBページを作りたい方

・現在の開発業務を時短、効率化したい方

【講師紹介】 👤むらもりこう さん(@mura_mori

デザイナー・エンジニア。Udemyにて8万人を超える受講生をサポートしてきた指導のプロフェッショナル。大手半導体メーカーから独立し、デザインからサーバーサイドまで知り尽くすフルスタックエンジニアとしての顔も持ちます。現場の最前線で指導者として培った、即戦力となる知識と技術を余すことなく伝授します。

→『初心者歓迎 最新ChatGPTを活用して Javascript+HTML / CSS のコードを自動生成 高品質WEBページ開発講座』はコチラ

手を動かしてマスターする。 jQueryを実装してWEBページにJavascriptの効果をつけよう|むらもりこう さん(@mura_mori

【講座概要】 『手を動かしてマスターする。jQueryを実装してWEBページにJavascriptの効果をつけよう』 jQueryを使ってWEBページに画像の自動入れ替えやドロップダウンメニューなど最新の機能を実装。全編手を動かして作品を制作しながら学べるから、飽きずに続けられます。

💡この講座で身につくこと

✅ 画像スライダーを自在に実装できる

✅ スムーズなドロップダウンメニューを作成できる

✅ HTML/CSSではできない動的な表現を習得できる

🔸こんな人におすすめ

  • jQueryを学習してサイトに効果を実装したい方
  • 速修でjQueryを学びたい方
  • 最新のサイト制作スキルを身に付けたい方

→『手を動かしてマスターする。 jQueryを実装してWEBページにJavascriptの効果をつけよう』はコチラ

手を動かしてマスター WEBデザイナーコース 最新HTML5/CSS3をゼロから全て学ぶ|むらもりこう さん(@mura_mori

【講座概要】 『手を動かしてマスター WEBデザイナーコース 最新HTML5/CSS3をゼロから全て学ぶ』

実際にコードを書いて、その結果を確認しながら学習。WEBサイトの仕組みから、スマートフォンにも対応するレスポンシブデザインまで、初歩から高いレベルのスキルを習得できます。

💡この講座で身につくこと

✅ HTML/CSSの基礎から実践まで体系的に学べる

✅ レスポンシブWEBデザインを習得できる

✅ スマホ・タブレット対応サイトを制作できる

🔸こんな人におすすめ

  • 初歩からWEBデザイナーを目指す方
  • WEBサイト開発を正しく体系的に学び直したい方
  • モバイルデバイスにも対応したサイトを作りたい方

→『手を動かしてマスター WEBデザイナーコース 最新HTML5/CSS3をゼロから全て学ぶ』はコチラ

『Shopify x JavaScript を学ぶ』 Vol.1 JavaScriptの基礎 #ShopifyJS [テキストのみ講座]|Guin Takahashiさん(@ec_penguin_

【講座概要】 『Shopify x JavaScript を学ぶ』 Vol.1 JavaScriptの基礎 #ShopifyJS [テキストのみ講座]

Shopify制作でライバルと差をつける「JavaScript」スキルに特化した講座です。多くの教材と異なり、Shopifyで本当に必要なJSの基礎を6つに厳選し、なぜそのコードになるのかという「思考プロセス」を重視しているため、応用力が身につきます。

💡この講座で身につくこと

✅ Shopifyストアの表現力が格段に上がり、クライアントへの提案の幅が広がります。

✅ 「JavaScriptができる」という希少スキルで、他の制作者と圧倒的な差別化を図れます。

✅ 実務で頻出のタブやアコーディオンを自力で実装でき、対応できる案件が増えます。

🔸こんな人におすすめ

  • ShopifyとLiquidの次のスキルを身につけたい方
  • JavaScriptの学習で挫折した経験がある方
  • Shopify制作で高単価な案件を獲得したい方

【講師紹介】 👤Guin Takahashiさん(@ec_penguin_

Shopifyアプリ開発者にして、デイトラの人気メンター。5年半にわたりShopify専門フリーランスとして走り続け、その傍らイギリスの大学院でコンピュータサイエンス修士号を取得した知性と実践力を兼ね備えた異才。

→『『Shopify x JavaScript を学ぶ』 Vol.1 JavaScriptの基礎 #ShopifyJS [テキストのみ講座]』はコチラ

FigmaでレスポンシブWEBデザインの作り方!Figmaの基礎からWEBデザイン実践まで解説!|STAND 4Uさん(@stand_4u_

【講座概要】 『FigmaでレスポンシブWEBデザインの作り方!Figmaの基礎からWEBデザイン実践まで解説!』

Figma未経験者でも、ツールの基本から実務レベルのレスポンシブデザインまでを体系的に学べる講座です。PC・スマホ・タブレットの3つの画面サイズのデザインを実際に作りながら、美しいデザインの考え方やUI/UXの基礎まで踏み込んで解説します。

💡この講座で身につくこと

✅ Figmaの操作に迷わなくなり、デザイン作業に集中できます!

✅ どんなデバイスでも最適な表示ができる、レスポンシIVEデザインの原則が身につきます!

✅ 作ったデザインを動かせるようになり、クライアントへの提案力が格段にアップします!

🔸こんな人におすすめ

  • これからWebデザイナーを目指す未経験者の方
  • 他のツールからFigmaに乗り換えたいデザイナーの方
  • Figmaをもっと使いこなし、デザインの質と速さを両立したい方

【講師紹介】 👤STAND 4Uさん(@stand_4u_

1万人を超える受講生から「分かりやすい」と絶大な支持を集める現役プロデザイナー。20年にわたるWEB制作の現場で培われた、単なるFigmaの操作方法に留まらない「美しく、使いやすいデザイン」を生み出す思考法を、余すことなく伝授します。Udemyではベストセラーや最高評価アワードを多数受賞しており、その指導力の高さは折り紙付きです。

→『FigmaでレスポンシブWEBデザインの作り方!Figmaの基礎からWEBデザイン実践まで解説!』はコチラ

画像制作やパワポ資料、SNSにも使える!デザインとレイアウトの基本。何となくダサいデザインからこれで卒業しよう!|ENさん(@washanemy

【講座概要】 『画像制作やパワポ資料、SNSにも使える!デザインとレイアウトの基本。何となくダサいデザインからこれで卒業しよう!』

デザイン初心者が感覚的な作業から脱却し、論理的な基礎を身につけられる実践講座。実際のデザイン例を通じて、プロ仕様の資料やレイアウトを作成するスキルを習得できます。

💡この講座で身につくこと

✅ デザインの「なぜ良く見えるのか」が論理的に理解できる

✅ パワポ資料・SNS投稿が見違えるほど洗練される

✅ 配色・余白・フォント選びの判断基準が身につく

🔸こんな人におすすめ

  • 資料作りでいつも「何かダサい」と感じている方
  • SNS投稿やチラシのデザインをもっと良くしたい方
  • 感覚ではなく、理論でデザインを学びたい方

【講師紹介】 👤ENさん(@washanemy

デザイナー / 講師。17年にわたりグラフィック・Web・DTP・アパレル・音楽関連・動画制作など幅広い領域でデザインを手がける。独学でスキルを身につけアパレルブランドでデザイナーとしてキャリアをスタート、企業インハウスデザイナーや店舗型サービスの立ち上げに参画し、幅広い実務経験を積む。現在はフリーランスとして活動しながら、Photoshop・Illustratorを中心としたデザイン講師としても活躍。自身の経験と知識を還元するコミュニティ「DECISIA DesignWork Lab.」を運営し、クライアントワークとクリエイティブ教育の両面からデザインの可能性を広げている。

→『画像制作やパワポ資料、SNSにも使える!デザインとレイアウトの基本。何となくダサいデザインからこれで卒業しよう!』はコチラ

【はじめてのAfter Effects】5つの作例で手を動かしながら学ぶアニメーション入門講座|かもさん(@eizou_world

【講座概要】 『【はじめてのAfter Effects】5つの作例で手を動かしながら学ぶアニメーション入門講座』

難しい専門用語は一切なし! 5つのアニメーション作品を実際に手を動かしながら作ることで、After Effectsの基本操作を楽しくマスターできる超入門講座です。座学で挫折した経験がある方でも、作品が完成する達成感を味わいながら、自然と「使えるスキル」が身につきます。

💡この講座で身につくこと

✅ ゼロからでも迷わず、アニメーション制作の第一歩を踏み出せます!

✅ テキストや図形を動かす基本が身につき、映像表現の幅がグッと広がります!

✅ 作った作品を動画として完成させ、ポートフォリオやSNSで公開できます!

🔸こんな人におすすめ

  • After Effectsを学び始めたばかりの方
  • アニメーション制作に挑戦してみたい方
  • Premiere Pro編集からもうワンランクアップしたい方

【講師紹介】 👤かもさん(@eizou_world

累計3万本以上の講座販売実績を誇り、受講生から「難しい内容でも楽しく学べる」と絶大な信頼を得るアニメーション講師。 その実力は、ランサーオブザイヤー受賞や日本郵便、JR東日本といった名だたる企業との取引実績が証明しています。トップクリエイターとして広告映像の最前線で活躍するからこそ語れる、現場で本当に使える技術を凝縮して伝えます。

→『【はじめてのAfter Effects】5つの作例で手を動かしながら学ぶアニメーション入門講座』はコチラ

【脱初心者】After Effects タイトル映像講座|3つの作例から学ぶ“魅せる”アニメーション演出|かもさん(@eizou_world

【講座概要】 【脱初心者】After Effects タイトル映像講座|3つの作例から学ぶ“魅せる”アニメーション演出

独学だと難しい「意図した動き」ができるように!視線誘導・テンポ・強弱など演出力を徹底強化🔥

💡この講座で身につくこと

✅ After Effectsの基本操作(タイムライン/キーフレーム)の理解

✅ テキスト・図形を意図した通りに動かすアニメーション基礎

✅ 映像表現に必要な速度、緩急、自然な動きのコツ

🔸こんな人におすすめ

  • After Effects学習を始めて半年以内の方
  • モーショングラフィックスの基礎を学びたい方
  • Premiere Pro編集からもうワンランクアップしたい方
  • すでにAfter Effectsのチュートリアル動画を10本以上見たことがある方

→『【脱初心者】After Effects タイトル映像講座|3つの作例から学ぶ“魅せる”アニメーション演出』はコチラ

Web制作コース単発講座(7本)

【講座概要】

Web制作コースで好評の実践的なカリキュラムを7本を単発講座にしました。

ポートフォリオの質を高め、スキルアップを目指すための講座が、より学びやすくなってポケットに登場です!

====== 【講座ラインナップ】

 1️⃣ Figma MCPを活用した爆速コーディング術【AI × サイト制作】

2️⃣ モダンカフェサイトのコーディング課題

3️⃣ サブスクサービスLPコーディング課題

4️⃣ 業務改善サービスLPコーディング課題

5️⃣ ブライダルプランナーのポータルサイトコーディング課題

6️⃣ 情報メディアサイトコーディング課題

7️⃣ 22日間で学ぶ!初めてのWordPressブロックテーマ制作入門

💡これらの講座で、あなたの市場価値はさらに高まる!

✅ AIを活用したモダンな開発フローを習得し、制作スピードを飛躍的に向上させられます!

 ✅ 多様なジャンルのコーディング課題をこなすことで、ポートフォリオの質と量が圧倒的に強化されます!

✅ WordPressの次世代スキルを身につけ、高単価なテーマ開発案件に挑戦できます!

🔸こんな人におすすめ

  • Web制作の基礎学習を終え、実践力をつけたい方
  • ポートフォリオを強化し、転職や独立を有利に進めたい方
  • AIやブロックテーマなど、最新のWeb制作技術をキャッチアップしたい方

⚠️今回公開する7つの講座は、全てデイトラ「Web制作コース」のカリキュラム内に含まれている講座です。

Figma MCPを活用した爆速コーディング術【AI × サイト制作】

→『Figma MCPを活用した爆速コーディング術【AI × サイト制作】』はコチラ

 

モダンカフェサイトのコーディング課題

→『モダンカフェサイトのコーディング課題』はコチラ

 

サブスクサービスLPコーディング課題

→『サブスクサービスLPコーディング課題』はコチラ

 

業務改善サービスLPコーディング課題

→『業務改善サービスLPコーディング課題』はコチラ

 

ブライダルプランナーのポータルサイトコーディング課題

→『ブライダルプランナーのポータルサイトコーディング課題』はコチラ

 

情報メディアサイトコーディング課題

→『情報メディアサイトコーディング課題』はコチラ

 

22日間で学ぶ!初めてのWordPressブロックテーマ制作入門

→『22日間で学ぶ!初めてのWordPressブロックテーマ制作入門』はコチラ

 

興味のある講座は見つかりましたか?

デイトラポケットではこれからも魅力的な講座をお届けしていきます✨️

ぜひお楽しみに!

ブログに戻る